Brændenældesuppe

イラクサのスープ

DSC08159IE_E033S20C55_R.jpg

デンマークの橅(ぶな)の森に明るく透き通った黄緑色の若葉が芽吹く頃になると、イラクサの柔らかい新芽も土から顔をのぞかせます。イラクサは「刺草」と書きますが、茎や葉にある小さな細かい刺(とげ)が特徴の野草で、素手でこの草に触るとやけどをしたときのようにヒリヒリと痛みが数時間ほど続くため、摘むときには注意を要します。デンマーク語では「やけど草」と呼ばれています。春が遅い北欧では、5月下旬に春の地野菜が店頭に並び始めるので、4月から摘めるイラクサの柔らかい若芽は、一足早い春を味わう料理に重宝します。流通システムが発達していなかった時代、冬の間わずかに収穫できる葉野菜は未結球キャベツのケールのみだったので、春先に自然が恵んでくれるイラクサをたっぷり加えたスープは、健康を保つために重要な料理でした。今でも春先のイラクサを摘んで料理で春を楽しむ慣習が残っています。さっと湯通しし、じゃがいもや長ねぎをベースにしたスープと一緒にポタージュに仕上げると、ほうれん草でもグリーンピースでも出せない深く美しい緑色に仕上がります。デンマークの春を感じるスープです。

近年、身近な野草を普段の料理に使うことが注目され、イラクサの新芽をスムージーや薄焼きパンケーキの生地などに加えたレシピを見かけるようになりました。イラクサにヘーゼルナッツやかぼちゃの種、菜種油やオリーブオイルなど好みのオイルを合わせてペースト状にした「イラクサのスプレッド」も春の風味が楽しめます。デンマークの家庭で切らすことはないと言われるライ麦パンとこのスプレッドとの相性は抜群です。

イラクサは、ビタミンやミネラルが豊富であるばかりではなく、咳、関節炎、便秘、血行不良、気分障害への効能が認められ、デトックス効果や利尿作用が高く、炎症を抑える機能を持ち合わせるため、古来、薬草としても重宝されてきました。イラクサにお湯を注いて抽出するイラクサ茶やイラクサ入りのハーブティーを飲んで身体を整える習慣は今も健在です。私は、このお茶を飲む度に、卓袱台にはぶ草茶を常備していた祖母を思い出します。

イラクサは、スープにたっぷりと使う量を摘むとずいぶん長い間チクチクするのですが、それでも摘みたくなるのは、待ち侘びた春を味覚で楽しみたいからでしょうか。摘むことそのものも春の楽しみですが、春の野草を料理に使うことには自然とのつながりを身近に感じる独特の喜びがあり、心が躍ります。春の風味を家族や親しい人と一緒に囲む食卓は、典型的なヒュッゲの情景です。



DSC05305IE_D30S20_CR.jpg
DSC02480_CA.jpg
DSC02731IE_E017D30S20W_CR.jpg
器: Gurli Elbækgaard keramik

器: Gurli Elbækgaard keramik

Previous
Previous

Hveder